
プレイ時間:90時間ぐらい
難易度:難しい。ラスボスの強さが半端じゃない。
タイトル | 詳細情報 |
---|---|
ダンジョンマスター | 全てのトロフィーを獲得した |
ダークカテドラル開放 | ワールドマップにダークカテドラルが出現した |
麗しの雄二 | トラウマイベントを見た |
現実世界へ帰還 | 真のエンディングを見た |
四天王撃破 | 四天王を撃破した |
ダンジョン11層到達 | ダンジョン11層到達 |
ダンジョン12層到達 | ダンジョン12層到達 |
ダンジョン13層到達 | ダンジョン13層到達 |
ダンジョン14層到達 | ダンジョン14層到達 |
ダンジョン15層到達 | ダンジョン15層到達 |
ダンジョン16層到達 | ダンジョン16層到達 |
ダンジョン17層到達 | ダンジョン17層到達 |
ダンジョン18層到達 | ダンジョン18層到達 |
ダンジョン19層到達 | ダンジョン19層到達 |
ダンジョン20層到達 | ダンジョン20層到達 |
近くの森開放 | ワールドマップに近くの森が出現した |
戦闘解放区開放 | ワールドマップに戦闘解放区が出現した |
王家の墓開放 | ワールドマップに王家の墓が出現した |
三十重の塔開放 | ワールドマップに三十重の塔が出現した |
技を極めし者 | 全ての技を使用したことがある |
魔法を極めし者 | 全ての魔法を使用したことがある |
ダンジョン2層到達 | ダンジョン2層到達 |
ダンジョン3層到達 | ダンジョン3層到達 |
ダンジョン4層到達 | ダンジョン4層到達 |
ダンジョン5層到達 | ダンジョン5層到達 |
ダンジョン6層到達 | ダンジョン6層到達 |
ダンジョン7層到達 | ダンジョン7層到達 |
ダンジョン8層到達 | ダンジョン8層到達 |
ダンジョン9層到達 | ダンジョン9層到達 |
ダンジョン10層到達 | ダンジョン10層到達 |
攻略
全ての技、魔法を使用した以外はエンディングを見る過程で全て取得可能。
特定のイベントを見る事で出会えるようになる真・四天王はトロフィーとは関係ないっぽいので無視してもいいかも。ラスボスを倒せるならその辺も余裕で倒せると思いますが。
麗しの雄二
全てのモンスターを封印する。
レベル90以上のまーりゃん+悪魔全書の組み合わせで1ダメージでも与えれば封印可能になるのでHP調整が面倒なら終盤で一気に封印するといいかも。
序盤は体力の調整がキツイですが、中盤以降はそれなりに調整は楽になると思うので高級モンスター図鑑で封印しておいた方が後の作業が楽だと思います。
〇〇を極めし者
技・魔法を全て使用。
協力スキルは関係ないのでレベル30以上でレベルリセットをしながら全ての技と魔法を使えばOK。
現実世界への帰還
麗しの雄二のトロフィーを取得した上でラスボスを撃破。
ラスボスが尋常じゃなく強く、PSP版よりもバランス調整で手強くなっているのでかなりキツイ。
トロフィー取得を狙う上でここが一番きついと思います。
私が取った作戦は前半戦はジョシコーセー(盾)、マスターアイドル(マズルカサルサ)、くノ一2人(分身、雷遁)で普通に戦い、後半戦はくノ一二人のみで「分身→雷遁→分身→…」というループを繰り返しながら時々「分身→必殺カレー→分身…」を挟むという物。
大量のTP回復アイテムを用意する必要があります。
レベルリセットボーナス無し、スタルジャナ*2、バウンティハンターの封印書辺りがあればAGIが200付近まで到達するので
分身詠唱→敵→分身→敵→遁術詠唱→敵→遁術→敵→分身詠唱→…
という感じでループしてました。最後の最後で敵が若干加速するようなのでそこで事故らない事を祈るのみ。恐らくくノ一2人の内片方は死ぬ事になりますが、蘇生はせずに1人で戦い続けたらギリギリ勝てました。
基本的に事故る時の要因は
・プレイヤーの集中力が切れて分身をかけ忘れる
・体力一定以下で再び召喚される犬が単体に狙いを絞り続ける
・更に体力を減らした後、ラスボスがひたすら通常攻撃でダブルアタックを繰り返す
この辺り。分身戦法を取る場合は通常攻撃をされるのが一番辛いです…。
PSP版ではAGIを高める事で詠唱を無くすことができますが、VITA版では仕様上不可能なので結構厳しいです。
更にPSP版では影縫いが入りますがVITA版ではレベル99でもブロックされるため無効です。
どうしても厳しい場合はひたすらレベルリセットボーナスを稼いで戦闘に出すキャラをクラウンにする事になると思います。その作業量も大変ですが…。
その他、苦戦したボス
・12層のボス
とにかく全体攻撃が辛いのでトレジャーハンターにザッハトルテを連打してもらうと楽でした。
それでもある程度耐えられるHPが必要。レベル30で転職直後ぐらいで倒せると思います。
・オーディン
トロフィーとは関係ないボス。全体攻撃が滅茶苦茶苦強力。
ヴァルキリーのマテリアルガード、ビショップのムーンカーテンとサークルナース辺りで守りを固めつつくノ一の遁術、マスターアイドルのサルサ辺りで削れば何とか勝てました。
全員のレベルが90ほどでギリギリ。ラスボス以外だと一番強いと思います。
攻略する上で便利だったクラス
序盤
・ダークナイト
火力は正義。コラールを歌ってもらいながらフロストorレイジング。
・エンチャントレス
フリーズが便利。サイレンス。パラリシスも時々役に立つ。
プリーステスのサークルヒールが詠唱が遅すぎてぶっちゃけ使い物にならないのでエンチャントレスに本を持たせてヒールと補助の方が使い勝手が良い。
・バード
序盤はコラールでスキル連打が強力。
中盤以降
・ヴァルキリー
パーティーの盾役としてボス戦で輝く。雑魚戦ではお荷物。
中盤以降ずっとボス戦で輝いてました。
・侍
パーティーのメイン火力。終盤まではメイン火力。
終盤のボスは反撃が痛かったので繰り返し倒せる弱いボスでの経験値稼ぎでお世話になりました。
・ダークロード
雑魚狩りでの盾。アトラクトからレイジングで殴る人。
・セージ
フリーズ、テラーでほとんどの雑魚を封殺するので雑魚狩りに便利。
ボス戦では耐性持ちが多くて段々出番が少なくなっていく。
・ビショップ
森の秘宝入手後はかなり便利な回復要員になる。
最終盤だとサークルヒールは詠唱が必要な上に大抵間に合わないので真四天王戦でダメージ軽減要員として活躍。
・トレジャーハンター
中盤の回復役。ザッハトルテで回復が便利。
森の秘宝が手に入るとRESが高いキャラと交代しますが、最終盤の一部のボスでタルトタタンを配る係で少しだけ活躍してました。
・マスターアイドル
ワルツ、マズルカ、サルサが極悪。雑魚戦ではワルツで物理攻撃を大幅に軽減、ボス戦ではマズルカ+サルサで耐性などを無視してダメージを重ね続ける。眠らせると起こさずにダメージが入り続ける。
ずっと引き連れていく事になると思います。
終盤以降
・マジカルプリンセス(終盤)
ラストダンジョン解放後ぐらいから輝くクラス。マジカルチェンジ+マジカルスラッシュで大体雑魚を一掃する。ボス戦では出番は少なかった。
・ジョシコーセー
便利だったというかラスボスの仕様上、使わざるを得ないので育てざるを得なかった。
最後に
PSP版の単純移植かと思いきや、ユニークスキルや一部の装備に調整が入ったり、無詠唱が出来なくなるなど色々な調整がされていて驚きました。「ダントラ 変更点」みたいな感じで調べても全然ヒットしないので…。
その結果、ラスボス戦が異常に厳しい感じになっているのでかなり大変かも。少なくともPSP版よりは遥かに難しいです。
トロフィー目当てだとおススメしにくいですが、ゲーム自体は楽しかったのでプレイヤーが増えてくれると嬉しいです。ダントラ3は一体いつになるのか…。