
取得時間:約35時間(1周目約30時間+2週目約5時間)
難易度:普通。一部の宝箱の入手する時の操作が難しいかもしれない。一部時限要素あり。
タイトル | 詳細 |
---|---|
King of Monstrum | アドル・クリスティン著『バルドゥークの檻』を熟読した証。 |
完全なる地図 | バルドゥークの地図を完成させた。 |
財宝ハンター | 宝箱発見率・100%達成。 |
名うての仕事人 | クエスト達成率・100%達成。 |
気さくな社交家 | 冒険日誌「人物」開封率・100%達成。 |
モンスター博士 | 冒険日誌「モンスター」開封率・100%達成。 |
マテリアル研究家 | 冒険日誌「素材」登録率・100%達成。 |
遥かなる探索 | 総移動距離・300クリメライ達成。 |
ダンデリオンの星 | 親密度達成率・100%達成。 |
破邪の戦陣 | 降魔設備強化率・100%達成。 |
幸せの伝道師 | 蒼い花びら収集率・100%達成。 |
落書き愛好家 | 落書き発見率・100%達成。 |
浪漫の探究者 | ロケーションポイント発見率・100%達成。 |
ショップ開拓者 | ショップ発見率・100%達成。 |
宵闇の英雄 | 累計NOXポイント・2,000ポイント達成。 |
さすらいの大富豪 | 最大所持金1,000,000ゴールド達成。 |
三ツ星レストラン | ダンデリオンで全ての料理が作れるようになった(全13種類)。 |
至境の技巧家 | 全てのスキルをLvMAXにした。 |
至高の鎧 | 最強の鎧を造った。 |
至極の武装 | 最強の武器を全員分造った(全6種類)。 |
ダブルナイン | 誰かのLvを99にした。 |
モンスターキラー | モンスター撃破数・2000体達成。 |
ラルヴァスレイヤー | ラルヴァ撃破数・1000体達成。 |
グランブレイカー | ブレイク発動回数・1000回達成。 |
フラッシュガーダー | フラッシュガード発動回数・100回達成。 |
フラッシュムーバー | フラッシュムーブ発動回数・100回達成。 |
ブーストファイター | ブースト発動回数・100回達成。 |
エクストラマスター | EXTRAスキル発動回数・100回達成。 |
華麗なる夜 | いずれかの《グリムワルドの夜》でSランクを取った。 |
グリムワルドの覇者 | 全ての《グリムワルドの夜》をクリアした。 |
絢爛なる夜皇 | 全ての《グリムワルドの夜》でSランクを取った。 |
燃え上がる王 | 《赤の王》でとことん冒険した。 |
軽快なる白猫 | 《白猫》でとことん冒険した。 |
狂猛なる鷹 | 《鷹》でとことん冒険した。 |
優美なる人形 | 《人形》でとことん冒険した。 |
勇ましき猛牛 | 《猛牛》でとことん冒険した。 |
怜悧なる背教者 | 《背教者》でとことん冒険した。 |
ライトニングウォリアー | タイムアタックで30秒以内にボスを倒した。 |
ミラージュソルジャー | タイムアタックで無傷のままボスを倒した。 |
最強の闘士 | ボスラッシュを制覇した。 |
無敗の王者 | リトライせずにボスラッシュを制覇した。 |
悪夢を超えし者 | 難易度ナイトメア以上でゲームをクリアした。 |
暁の調伏者 | 最強のラルヴァ《ヴァフ・メディオス》を倒した。(タイムアタック以外) |
脱獄開始 | 脱獄を開始した。 |
赤毛の脱獄者 | プロローグをクリアした。 |
バルドゥークの怪人たち | 第Ⅰ部 「バルドゥークの怪人たち」をクリアした。 |
白猫の憂鬱 | 第Ⅱ部 「白猫の憂鬱」をクリアした。 |
蒼き鷹の狂気 | 第Ⅲ部 「蒼き鷹の狂気」をクリアした。 |
人形の探し物 | 第Ⅳ部 「人形の探し物」をクリアした。 |
猛牛の宝物 | 第Ⅴ部 「猛牛の宝物」をクリアした。 |
背教者の秘密 | 第Ⅵ部 「背教者の秘密」をクリアした。 |
監獄狂騒曲 | 第Ⅶ部 「監獄狂騒曲」をクリアした。 |
錬金術師はかく語りき | 第Ⅷ部 「錬金術師はかく語りき」をクリアした。 |
怪人たちの夜 | 最終幕 「怪人たちの夜」をクリアし、エンディングを迎えた。 |
攻略
難易度ナイトメア以上が難しいため2周に分けた方が楽。頑張れるなら1周でトロフィーコンプリート可能です。
1周目:好きな難易度でナイトメア、とことん冒険以外を取得
2周目:難易度ナイトメアでナイトメア攻略ととことん冒険を取得
という流れでプレイ。足場サポートはトロフィーと関係ないのであった方が楽。
一部時限要素があるため、しっかり確認しながら頑張る事。
完全なる地図
全てのダンジョンの地図を100%にする必要あり。メニューの冒険日誌でどこが埋まっているか埋まっていないか確認可能なので確認しつつ埋めれば楽。
基本的に歩ける場所が埋まっているかどうかが判定の条件のため、隅々まで歩いて場外を表す赤いラインを表示させたりする必要までは無い。
地図を書き記す範囲が広がる降魔具が存在するのでそれを入手してからしっかり埋めて行けばいいです。
財宝ハンター
冒険日誌から取得率が確認可能なので確認しながら進めばOK。一部、非常に取りにくい宝箱があるが挫けない事。
基本的にダンジョンの宝箱は辿り着いた時点で全て入手可能。都市の宝箱と、フィールドの宝箱については後回しな事もあるのでラストダンジョン前に回収でいい。
地図を書き記す範囲が広がる降魔具を入手後だとぽつんと離れた足場にある宝箱を見落としにくくなるため、それを入手した後の方が回収は楽な事が多い。
監獄編の宝箱は恐らくカウントされていない。怪人で行ける場所の宝箱だけを入手すればいいはず。
名うての仕事人
時限要素。各章、しっかり確認しながら進める事。
地図に緑の!マークが付くのでそれを確認して行けば基本的には埋まるはず。掲示板を確認してモンスター退治の依頼を出現させるのも忘れずに。
攻略サイトを見てればまず間違いないなく埋まると思います。
気さくな社交家
時限要素あり。各章、ダンデリオンでしっかり会話する事と、ラスボス撃破後にダンデリオンにいたメンバーを探して話しかけて行けば埋まるはず。
モンスター博士
一部、出会った時には倒せそうにない強さのモンスターがいますがそれらはノーカウント。それ以外のモンスターは出会った敵を片っ端から処理して行けば間違いないはず。
監獄編で出る敵は怪人編でも出るため、監獄編で戦う必要は無し。時限要素も無いのでクリア直前に倒して回っても良い。ラスボス戦前に残り3体の状態になっていればOKです。
幸せの伝道師、落書き愛好家
半端に取っていると攻略サイトを見てもわかりにくいため、サードアイを使いながら走り回った方が早い。
ダッシュ速度が上がる降魔具が存在するため、それを入手後に行うと効率がいい。入手タイミングは最後の仲間が加入した後のフィールドの東の方の洞窟。
宵闇の英雄
2周するなら勝手に取れます。1周でこなす場合は街でのラルヴァ狩りをしっかりする事。
さすらいの大富豪
クリア前にセーブして持っているものを全て売却して取得後、ロードしてやり直すのが楽。1周目で取れます。
至境の技巧家
熟練度が上がりやすくなるアクセサリーと、消費SPが下がるアクセサリーを装備してひたすら技を連打して行く。攻略する時に意識的にやって行くとクリア後に稼ぎプレイを行う必要は無くなります。
忘れてた場合はSP無限の料理を食べて連打するか、雑魚を一撃で倒して回るか、連射コントローラーを使って適当な場所で連打放置するかがおススメ。
至高の鎧、至極の武装
ラストダンジョンの途中で設計図が手に入る。素材が足りなければ買ったりすればOK。
ダブルナイン
レベルが上がる薬を温存しておき、クリア直前で使えば多分行けるはず。
持ってる数で99にならないなら先にレベルを上げて調整する事。
フラッシュガーダー、フラッシュムーバー、エクストラマスター
人によっては残りそうな奴。フラッシュムーブ、ガードはR1に回避かガードを入れておき、スキルを出す時にR1と〇とかを毎回同時に押していれば勝手にフラッシュムーブやフラッシュガードが発動して回数が稼げたりします。残った分は見切りやすい敵を見つけて頑張る事。
エクストラマスターはブーストを使うたびに発動させていれば多分大丈夫。
~~でとことん冒険した。
難易度ナイトメア攻略時は白猫が使いやすく、アドルは何かと操作機会が多い気がするのでそれ以外のキャラクターを優先的に操作して行くと楽になると思います。
最後まで残った場合は適当に放置すればOK。多分動いた瞬間に取れると思います。
ライトニングウォリアー、ミラージュソルジャー
クリア後に出現するタイムアタックモードでイージーで最初のボスをプレイすれば余裕。白猫でケルベリアンバーストを連打してればいい
無敗の王者
難易度イージーで白猫を使用してケルベリアンバーストを連打してればいい。降魔具の設定もできるため、ブーストが溜まりやすくなる奴と、エクストラ技を使っても半分しか減らない物を装備すると更に楽。
暁の調伏者
全ての夜でSランクで出現。結構強いので事前に鍛えておく事。最強装備などは先に揃えておこう。
難易度イージーでSP無限の料理を食べまくりながら白猫のケルベリアンバーストを連打してればかなり簡単になると思います。
悪夢を超えし者
1周目での攻略は難しいと思います。私は2周目で攻略しました。
霊香などでアップした分のSPゲージ、料理のレシピなどもリセットされるため、花びら40枚集めてSP無限の料理のコンポートを作れるようにしておくと楽。
最後の仲間が加入後に行けるフィールドの東の洞窟でダッシュ速度アップの降魔具の設計図も拾っておきたい。
白猫に全属性化+体力吸収のアクセサリー+消費SP削減のアクセサリーをつけてケルベリアンバーストを連打して行き、コンポートが作れるようになれば消費SP削減を火力アップするアクセサリーに変えてコンポートを食べながらケルベリアンバーストを連打すればあっさりクリアできると思います。
これで大体5時間ぐらいでクリア。
最後に
ぶっちゃけ一番難しかったのはハンターグライドを使わないと取れない宝箱。かなり取りにくい位置にある宝箱が2個ほどあり、それを取りに行く時が一番辛かった。
ストーリーを進めるだけなら足場サポートがあるので何とかなるんですが、宝箱入手の方面では足場サポートが働かないためかなり難しかったです。
それ以外は割と簡単なトロフィーが多め。SP無限の料理とフルポーションを使いまくればどうにでもなります。