- 2019年ももう終わりですねぇ…
- 2019年に遊んだゲーム
- GOD EATER3
- ASTRO BOT RESCUE MISSION
- 英雄伝説 閃の軌跡II:改
- ドラゴンクエストビルダーズ2
- ANTHEM
- SEKIRO
- FLOWERS 四季
- EARTH DEFENSE FORCE : IRON RAIN
- 英雄伝説 閃の軌跡III
- 無双OROCHI3
- バレットガールズファンタジア
- DETROIT : BECOME HUMAN
- ニューダンガンロンパV3
- ネルケと伝説の錬金術師たち
- 英雄伝説 閃の軌跡IV
- ワールドエンドシンドローム
- モンスターハンター アイスボーン
- 東京クロノス
- SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
- コードヴェイン
- ゼルダの伝説 夢を見る島
- ファイアーエムブレム 風花雪月
- ルーンファクトリー4スペシャル
- オメガラビリンスライフ
- ディアブロIII
- リングフィットアドベンチャー
- 2020年もよろしくお願いします
2019年ももう終わりですねぇ…
今年も1年ありがとうございました。
配信ではSEKIROを遊んだり、ANTHEM遊んだり、モンハン遊んだり、コードヴェイン遊んだり…そんな感じでしたが、配信外でも色々なゲームを遊んでました。
という事で今回は今年遊んだゲームを振り返ってみようと思います。
2019年に遊んだゲーム
ソシャゲは除きます。色々触っていたので…
GOD EATER3
公式サイト: https://ge3.godeater.jp/
配信で遊んだゲームですね(諸事情によりアーカイブは残っていませんが…)
前作のGE2RBからは結構色々変わっていて、良い面も悪い面も色々ある作品でした。
NPCが強かったり、16人共闘のクエストがあったりする面は楽しめました。敵も色々変わっていたのも良かったです。
逆に一部の敵の隙潰しが酷くてなかなか捕食できなかったり(アップデートで弱体化してました)、複数同時のクエストが後半には多かったりするのも辛かった…

ASTRO BOT RESCUE MISSION
公式サイト: https://www.jp.playstation.com/games/astro-bot/
PSVRを持っている人は是非プレイしてほしい素晴らしいゲーム。
VRで広がる世界、目の前いるかのようなかわいいロボット、自分で覗き込んでちょっと先を確認出来たりするステージ、個性豊かなボス、使って楽しい色々なガジェット(アイテム)、頭突きをして壁を壊したりPSVRを活かした操作もちらほらあったり、とても素晴らしいゲームでした。
更に素晴らしい事に酔いにくい!VRではここが非常に重要だと思います!
ここに少し感想を書くだけでは良さを伝えるのは難しいので是非プレイしてほしいゲームです。
あえて難点を上げるとするならば、PSVRの性能的に画質がちょっと…

英雄伝説 閃の軌跡II:改
公式サイト: https://www.falcom.co.jp/sen2/kai/
2018年の末ぐらいに1をプラチナトロフィー取得したので2019年は2から遊んでました。
軌跡シリーズは閃の軌跡1~4しか遊んでいませんが、個人的には2が一番楽しかったように思います。
恐らく主人公が一番成長していると感じるのが2であり、熱い展開も多く「3や4も楽しみだ!」と思わせるような作品でした。
BGMも特によく、2の最後に戦う敵でのBGM、エンディング曲の「I’ll remember you」もとても素晴らしい曲でした。
PS4版は倍速モードがあるんですが、これもかなり快適。今後の作品にも付けてほしいレベル。

ドラゴンクエストビルダーズ2
公式サイト: http://www.dragonquest.jp/builders2/
実況動画: https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnAcmFazKAU0qhzYnCsHiHz6
実況動画として投稿した作品。
マイクラは完全に自由なためちょっと楽しみ切れなかったところがあるんですが、こちらはストーリーがあり、やる事が示されるので私でも楽しめました。
設計図もあるので、創作するのが苦手な人でも建物が建てられたりするのもよかったし、動画には入れてませんが畑の管理やアイテムの入手を自動化できるように色々考えたり作ったりするのも凄く楽しかったです。

ANTHEM
公式サイト: https://www.ea.com/ja-jp/games/anthem
配信のアーカイブ:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnAhbTPSHtYw7fT47bk_8ITf
ストーリーはちょっと理解できなかったんですが、アクション面は楽しくてかなりプレイした作品でした。動きも良く、グラフィックも良く、銃撃も魔法のような攻撃もカッコよく、とてもいいゲームでした。
しかし致命的な問題点として、最高レア以外がゴミだったり、最高レアが出なさ過ぎて装備が更新できずにマンネリしてしまったり、フリーモードではマップが広すぎて他の人との共闘があまりなかったり、高難易度のダンジョンに4人で挑むようなモードでは不具合が多かったり、意思の疎通が取りにくいせいでグダグダしたり、その他にも不具合が多かったり、色々オンラインの運営に問題があったり、ゴタゴタしたりと恐ろしく不評な作品になってしまった。
現在は安く買えるためアクション面だけを楽しむのには個人的にはいいと思う。人がいるかはわかりませんが…

SEKIRO
公式サイト: https://www.sekiro.jp/
配信のアーカイブ:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnCQK5uTQNUvzSxKJZz_vbfS
2019年に遊んだゲームの中でも上位に入るであろう素晴らしいゲーム。
敵がかなり強い、難易度の高いアクションゲーム。初見では「こいつつえぇ!こんなん勝てるのかよ!?」と思うようなボスばかりだが、何度も死にながら挑戦し続けていると「お、このモーションには隙があるな」「このアイテムを使えばかなり有利になるんじゃないか?」などに気付き、それらを活かして攻略出来た時の喜びは是非味わってほしい。
スピード感も程よく、動かしているだけでも気持ちよく楽しめる。

FLOWERS 四季
公式サイト: https://www.prot.co.jp/ps4/flowersq/
ミステリー×百合のゲーム。ぶっちゃけ百合ゲーには興味がなく、可愛い子が出るミステリーゲーぐらいの気持ちで購入しましたが「百合ゲーもええな…」と思うぐらい楽しめた。
全体的に落ち着いた雰囲気でまさに「乙女」といった感じ。ミステリーを期待して購入した身としてはその雰囲気がとても良く、すんなり受け入れられ、段々成長していくキャラクター達に感動し、時には泣いてしまうほどの場面もありました。BGMもOP、ED曲も本当に素晴らしい物が揃っています。
クリアした後は「あぁ…終わってしまった…」という喪失感が凄く、いわゆる「〇〇ロス」みたいな感覚が味わえました。この作品をプレイして「百合ゲーも悪くないなぁ」と思うほどなので是非プレイしてみてほしいです。
ただ、ミステリー要素については「いや、それはわかんねぇわ」って思うような難題から主人公が超推理力が解決してくれたり、オチの方もネタバレになるので言いませんがツッコミどころが満載でちょっと残念。購入する場合は百合ゲーとして見る事を強くお勧めします。

EARTH DEFENSE FORCE : IRON RAIN
公式サイト: https://www.d3p.co.jp/edfir/jp/
配信アーカイブ:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnDE63MX2rsOG24RXb3i6_B8
海外向け?の地球防衛軍。これまでの作品と違い装備がドロップではなく購入式だったり、敵も色々違うので雰囲気が似ている別ゲーぐらいの感覚。
装備が購入できるので「あの武器がでねええええ」とかはなく、一部の武器を除けば使いたい武器が稼ぎプレイをすればすぐ使えるのはとても良かった。また、兵科毎の専用武器が無いので過去作で言うレンジャーがウイングダイバーの武器を使えるみたいな事もでき、回復アイテムやビークルの持ち込みも可能だった所も非常に良かった。
ただ、ダウンからの起き攻めでハメ殺しのような状況が多発したり、味方が全然働かずにストーリー上では口だけは達者だったりストレスを溜める要素が非常に目立つ。

英雄伝説 閃の軌跡III
公式サイト: https://www.falcom.co.jp/sen3/
前作までは主人公が生徒側だったが成長し、先生となった。これからまた色々熱い展開が繰り広げられるのだろうと思っていました。
ただ、実はそんなに記憶がなかったりします…。というのも、ほとんど閃の軌跡4への繋ぎ的な話のような感じで閃の軌跡4を攻略した後は「3と4はセットでよかったのでは…?」と思うほどだったので…
ただ、とあるタイミングで戦う事になるロボットに乗って戦うボスが非常に強く、閃の軌跡1~4でもぶっちぎりの難易度でした。その1戦だけは珍しく防御とかのコマンドを駆使して本気で戦えたので楽しかったです。

無双OROCHI3
公式サイト: https://www.gamecity.ne.jp/orochi3/
久々に無双がやりたくて遊んだ作品。神術アクションなど色々追加されていてアクション面は非常に楽しかったです。一気に薙ぎ払えるのはいいね。爽快感は過去最高レベルではないかな?と思います。そこはとても良かった。
ただ、キャラクター面がちょっと不満かも。神格化という主役級の扱いで強化されるキャラクターの人選がイマイチわからなかったり、衣装も結構浮いていたりと気になった。
更にストーリーも「とりあえず褒めとめ」感が溢れ出ていてセリフを聞いていても結構辛い物があるレベルだった。

バレットガールズファンタジア
公式サイト: https://www.d3p.co.jp/bulletgirls_p/
過去作もプレイしていたので今作もプレイ。方針がガラッと変わり、無双寄り?のアクションゲーに変わっていました。1作目はVITAでありながら画質もよく、ヌルヌル動き、ロードも長くないと本気で感動しました。
今作は敵をガンガン倒していく感じになっていたので遊びやすく、目玉の尋問モードも色々強化され、色々楽しみやすい感じでした。
ただ、致命的な欠点としてPS4版はどうにもロード時間が多い上に長く、これが耐えられないレベル。PS4pro+SSDの環境であっても気になるレベルのロード時間が耐えられずプラチナトロフィーまでは頑張れませんでした。
ロード時間さえ目をつむれば紳士向けの楽しめるゲームでいい感じ。

DETROIT : BECOME HUMAN
公式サイト: https://www.jp.playstation.com/games/detroit-become-human/
実況動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnCGfdhryaqN2x45c5b2RBz0
素晴らしいグラフィック、素晴らしいストーリー。動かせる映画といった感じ。
取った行動により色々な分岐があり、色々な話が楽しめる。
色々書くとネタバレしそうな予感がプンプンするので自分の目で確かめてほしい!

ニューダンガンロンパV3
公式サイト: https://www.danganronpa.com/v3/
1と2をプレイ済みなのでせっかくなので精神で3もプレイ。
ネット上では賛否が分かれている?感じがしましたが個人的には結構楽しかったです。オチがちょっと気になりましたが、1~3では3が一番楽しかったかも。
おまけのミニゲームも普通に遊ぶだけなら楽しい物が多くて良かったです。
が、プラチナトロフィーを目指すとなると一部のミニゲームがえげつない難易度を誇ります。私はそこで挫けました…
ちなみに、個人的には一番最初の事件が好き。「え?マジ?」と思った展開と、突っ込んだら負けなのかなと思う内容でダンガンロンパシリーズでは2位か3位を争うぐらい印象に残りそうです。
ちなみにダンガンロンパシリーズで一番印象に残ったのは事件は2の後半のアレ。プレイ済みの人なら察してくれるはず。

ネルケと伝説の錬金術師たち
公式サイト: https://www.gamecity.ne.jp/atelier/nelke/
今までのアトリエシリーズとは一気に変わった作品。街づくりをする感じのゲームになっています。過去作はヴィオラート、ユーディーのアトリエのみプレイ済み。
今作はお祭りゲーな感じで過去作のキャラが多く登場、色んな作品の錬金術師や主要キャラクターを雇い、建物を立て、物を作り、売ったりして街を発展させていくゲームになっていました。
シムシティなどのような自由度はありませんが、箱庭感のある街づくりができ、逆に何でもできると「まず何をすればいいんだ…」と固まってしまう私にはちょうどいい感じでとても楽しめました。
建物には「労働者の雇用費削減」や「調合の大成功率アップ」など様々な効果を持ったものもあり、うまくお店やそういう施設を組み合わせて「ここは薬を売る区画にしよう!」「ここは生産拠点にするぞ!」など色々な区画が作れるのも楽しかったです。
戦闘はほとんどオートで垂れ流せるようなもので、戦闘が好きな人はちょっと厳しいかも。私は経営の部分が楽しかったので気になりませんでしたが。
次回作があれば是非やりたい作品。続編が出たらいいなぁ…

英雄伝説 閃の軌跡IV
公式サイト: https://www.falcom.co.jp/sen4/
閃の軌跡シリーズの完結作。1~4とプレイして長い戦いが終わったなぁといった気分でした。なんだかんだでいい感じにまとまり、多少謎を残しながら閃の軌跡としては終わった感じだったのは良かったと思います。
ただ、かなり気になったのが「ぁ…」「ぇ…」と言ったセリフが異常なまでに多い事。その他にも一部、何度も聞く事になる言い回しがありますが「ぁ…」「ぇ…」は気にしないようにしようとしても気になってしまうレベルで多かったです。これはどうにかならなかったのか…
次からはまた別のシリーズになるようですがそちらも注目して行きたいです。空の軌跡シリーズもswitchかPS4辺りで倍速モードありで移植されないかしら…

ワールドエンドシンドローム
公式サイト: https://www.arcsystemworks.jp/wes/
ミステリー×恋愛アドベンチャーゲーム。ぶっちゃけた話がFLOWERSで味わえなかったミステリー要素が味わいたくて買った作品だったりします。
このゲームも個人的にはかなりの大当たり。序盤から惹きこまれガンガン進めて行きたくなります。ある程度進むとキャラクターを攻略するパートになりますが、ここは攻略順がある程度決まっている上に、最初の方に攻略可能なキャラクターはミステリー方面にはそこまで関わらないためちょっと退屈かも。そこを超えるとまた意外な事がわかったり、謎が出てきたり、もっと先が見たくなる内容でサクサク読める。
ヒロインも可愛く、一度全てクリアしてからもう1周してみると「あぁこういう事だったのか…」とわかったり、心情を考えるとニヤッとできるシーンがあったり2周しても面白い作品でした。
ただ終盤のシーン、主人公のとある設定は要らなかっただろとは思いました。
次回作もありそうな終わり方だったので非常に楽しみ。

モンスターハンター アイスボーン
公式サイト: http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/
よく配信したり動画投稿したりブログにも色々書いてるゲーム。
DLCのアイスボーンによって色々な面が変化。拠点が使いやすくなったり、色々な新モーションが増えたり、敵やフィールドも増えて進化はした。
ただクリア後のコンテンツは「導きの地」という苦痛な要素、「傷をつける」という要らない要素や、16人集めて遊ぶ期間限定クエストなど色々辛い要素も多かった。

東京クロノス
公式サイト: https://tokyochronos.com/
PSVRで遊んだゲーム。目の前にキャラがいるアドベンチャーゲームというのは新鮮で良かった。今後VR技術が進んで行けばもっと凄いのが出来そうと期待が持てる感じ。
内容については1周目の早い段階から色々予想がついてしまったので驚きとかは特になかったかも。ただ、1周目のとあるバッドエンド、2周目途中のとあるシーンは本気で怖かった。VRで見る怖いシーンは本当にキツイという事がよくわかりました…

SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ
公式サイト: https://ggcr.ggame.jp/
ジージェネの新作でW、SEED、OO、鉄血が登場。個人的にはXのストーリーも見たかった(DLCで一部の機体のみ参戦)
とにかく「戦艦連携」が強く、攻略自体は非常に容易で好きな機体で遊べるのは良かった。また、戦闘アニメも良く、見ていてテンションが上がるものも多かった。個人的にはリジェネレイトガンダムのアニメーションがかなり好き。
ただ、「え?このキャラいないの?」とか、「このシーンないの!?」とか思う事がちらほらあったのが残念。特定の行動でイベントが起きたりする事もあるので見逃している可能性もありますが、ガンダムWエンドレスワルツのシェルターにツインバスターライフル3連射するシーンなどが無かったのが寂しかった。戦闘アニメの方で再現はされていますが…
なお、プレイしたのはプレミアムGサウンドエディションの方なのですが、曲が素晴らしく良いものが多いので可能な限りこちらをおススメしたい。ちょっと値が張りますが、それだけの価値はあると思います。

コードヴェイン
公式サイト: https://www.code-vein.com/
配信アーカイブ:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnBk88AemLwuYcclpZo-vh_R
個人的にはかなり楽しめたゲーム。最初の体験版をプレイした時は「やべぇゲームがまた出たなぁ…」と絶望していましたが、製品版では大幅に改善、いいゲームになってました。
ダークソウル系のゲームなんですが、NPCを常に連れまわすことができ、またNPCが非常に強力なので1人でも共闘してる感覚が味わえる作品になっています。ダークソウルもNPCはボス前で召喚できたりしましたが、囮にするぐらいしかなかったような記憶があります。こちらは道中もずっと連れまわせ、更に超強いです。
また、キャラも美男美女が多いので個人的には良かった。女性陣の衣装がちょっと凄かったのは笑いましたが、個人的にはこういう感じの方が好きですね。
難点を挙げるとすれば両手剣が非常に強くて他の武器の出番がなかなか来ない事、最初から用語連発されてプレイヤーが混乱した事などですね。
味方が強く、攻略もしやすいのでダークソウル系の入門として触るのもいいかもしれません。

ゼルダの伝説 夢を見る島
公式サイト: https://www.nintendo.co.jp/switch/ar3na/
ゆっくり実況動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnBEVVwRVpRG9J6h4QDck3ag
初めてクリアまで行けたゼルダの伝説シリーズの作品。これまでもゼルダの伝説は触った事はあるんですが、大抵途中で投げ出してしまって…
今作はゲームボーイのゲームのリメイクといった感じの作品。長すぎず丁度いいボリュームのゲームだと思います。
ダンジョンを攻略する度に色々なアイテムを入手し、段々行ける場所が増え、世界が広がって行く感じがとても楽しかったです。

ファイアーエムブレム 風花雪月
公式サイト: https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html
ゆっくり実況動画:https://www.youtube.com/playlist?list=PLLlRxAl9NPnDiyJBaIG6VwG2SIgJf73Ax
おそらく2019年で一番楽しんだであろうゲーム。プレイ時間ではモンスターハンターの方が上ですが、こちらは7周クリアするほど遊びました。どんだけやってんねん。って感じですね(内訳:4ルートクリア→追加された最高難易度で3ルートクリア)
キャラクター良し、世界観良し、ストーリー良しでバランスは一部気になる所もあったけど楽しめる感じで何度もプレイしてました。
今後DLCで更にサイドストーリーが追加されるとのことなのでそちらも楽しみ。

ルーンファクトリー4スペシャル
公式サイト: https://www.marv.jp/special/game/runefactory4SP/
畑を管理するのが楽しかったゲーム。戦闘もあり、装備を作ったり薬を作ったり、NPCと結婚などの要素もありましたがやっぱり畑がナンバー1。
この辺は木を植えて、この辺は作物の種のレベルを上げて行こう、この辺は金策用の作物を~とか色々考えて作物を作っていくのが楽しかった。
問題としては当たり前と言えば当たり前ですが一人としか結婚できない事。みんな魅力的で選べねぇよ…

オメガラビリンスライフ
公式サイト: https://www.d3p.co.jp/omegalabyrinth_life/
凄く…大きいです…
PS4版は色々カットされているとの話なのでswitch版かsteam版を推奨。

ディアブロIII
公式サイト: https://us.diablo3.com/ja/switch
PS4版を既に遊んでいましたが、携帯モードで寝っ転がって遊べる所に魅力を感じてプレイ。
ひたすら装備を集めて段々強くなっていくのはやはり楽しい。ガンガン装備を更新していけるので強くなっていくのが実感できるのも良し。
ANTHEMもこれぐらいガンガン装備が更新して行けたら…

リングフィットアドベンチャー
公式サイト: https://www.nintendo.co.jp/ring/
年末に開始したやべぇ奴。まだあまりプレイできませんが凄まじいインパクトが来たのでここにも記載。もし来年もこのブログが続いていればきっと来年分にも名を残すだろうなぁ…
プレイした次の日かなりの筋肉痛になるぐらいには凄いゲームです。これを毎日続けられればかなり鍛えられそう。特に太ももがヤバい。
まだプレイし始めたばかりのゲームなので多くは語れないので今後も継続して頑張って行きたいゲーム。

2020年もよろしくお願いします
2019年も色々なゲームを楽しむことが出来ました。一部のゲームは実況動画、ゆっくり実況、配信なども出来ましたね。
2020年も引き続きブログも動画投稿、配信も頑張って行きたいと思います。見て下さる方と一緒に楽しめたらいいな~と思っているので2020年もよろしくお願いします。