前回
9章
散策とか
・フレンを踊り子にクラスチェンジ(練習込みで魅力25でした)
外伝:秘密の商人
アンナの外伝。帝国ルートでは2部、しかもイェリッツァが絡む外伝だったので他のルートではないのかと思っていたがまさかの1部で発生に驚いた。なお、話の流れはイェリッツァの登場シーンが全てカットされただけで他は全く同じでした。
ここで最も驚いたのは敵もステータス以外同じであるという事。いや、2部で出てくるような敵を1部で出すのはキツイですよ。こちらがやっと上級クラスにクラスチェンジしたレベルなのに敵は最上級クラスのボウナイトが大量にいたり凄いです。
なお、ステータスについてはちゃんと調整されてるので、引き継ぎしてる自軍では普通に戦える感じでした。というよりも

フォートレスドゥドゥーさんが敵の攻撃を0ダメージに抑えられるぐらい硬くなってました。すげぇなドゥドゥー。
攻略は赤鷲時同様、ワープで主人公を飛ばし商人を撃破。その後中央に陣取り敵を迎撃し続けて数を減らしそのままクリア。
ステータスは1部でもクリアできるように調整されていってもかなり手ごわいです。引継ぎ無しならワープで商人を沈めようなんて考えず、全員で少しずつ上に向かった方が良さそう。
外伝:海の見える場所
セテスとフレンの外伝。赤鷲の時同様、セテスが強いので囮にして釣り、釣った敵を撃破してけば余裕でクリア。
外伝:ともに天を戴かず
アッシュとカトリーヌの外伝。霧が濃くて周りが見えないマップ。本来なら苦戦しそうなマップですが秘密の商人をゴリ押しで突破できるレベルの能力があるので当然楽勝でした。
課題出撃:旧礼拝堂救出戦
魔物が数体いるだけ。当然のように突っ込んで終了。
10章
散策とか
クエスト出撃1回
課題出撃:封じられた森の罠
こちらがまだ強いのでゴリ押しクリア。

シルヴァンが連撃を習得したので一気に強くなりました。2回連続攻撃はマジで強い。
11章
散策とか
・ドロテアをスカウト(敵対したくないだけ)
・ディミトリをアサシンにクラスチェンジ
課題出撃:聖墓の戦い
紋章石を奪おうとする敵は積極的に攻撃してこないので、エースを中央に、ちょっと微妙な性能のキャラで左右の敵を殲滅する感じで攻略。
12章
散策とか
13章は準備ができないのでここで準備をしておく必要有り。ルナティック13章はかなりの難易度なのでここで準備を怠ると詰む可能性有り。というのを金鹿ルナティックをで学んだので鍛冶屋で錬金とか済ませておきました。
また、12章で出撃させなくても13章で強制出撃になるキャラには持ち物、騎士団をちゃんと持たせておく事。なお、ドゥドゥーは長期離脱するので適当で可。外伝をクリアしていない場合は永久離脱する。
・こっそりセテスが加入
セテス:斧/飛行
ドラゴンマスター狙い。パラディン辺りで連撃使う方が強いと思うが、馬術が苦手で上げるのが非常に厳しいので妥協。
・リシテアをビショップにクラスチェンジ
課題出撃:ガルグ=マクの戦い
帝国が攻めてくるマップ。敵の物量が凄い上にステータスも高いので突っ込んだら死人が出そう。少しずつ釣って撃破していきました。

正直本気でびっくりしたのがマヌエラが友軍として出撃してるという事。いつも使わなくてもスカウトしてたので初めて知りました。更に衝撃なのがリブローを覚えているという事。お前自軍に加入した時はリブロー覚えないやんけ…

気付いたらシルヴァンがヤバい事してました。ルナティックのエーデルガルドを瞬殺するレベルとは…
13章
進軍:夜明けの追討戦
12章からの連戦。初期はディミトリと主人公しかいないので育ってない場合は詰むかも。

こちらの戦力はこんな感じ。結構外伝も行ってるのでレベルはそこそこ高い方ではないかと思います。

そして雑魚敵のこの能力。早すぎる!追撃を受けるし、銀の剣で火力は高いし、すり抜け持ってるしとんでもない能力。こんなレベルの敵の大群を二人で凌ぐ必要があるので厳しそう。
一応画像のディミトリの上下が危険範囲外なので頑張れば育ってなくてもしのげるのかも。

なお、援軍のギルベルト君はこんな性能。敵の追撃を確定で受ける驚異の攻速0、防御は32程度。敵の攻撃は低い奴で37程度、高いと45近くある。これは厳しい…
攻略としては1ターン目に主人公を1マス右に移動して蓋をし、ひたすら計略で足止め&削り、テュルソスの杖を事前に持たせたアネットの魔法でトドメを刺したりしつつ数を減らしました。上側のギルベルト&アッシュは役に立たないので危険範囲外で待機。数が減ったら動き出す感じで行きました。引継ぎ無しでも似たような流れになる気がします。
序盤さえ突破できれば後は楽勝。右上にシルヴァン、フェリクス、イングリットが来るんですけど、誰でもいいからアッシュと交代してほしい。強いキャラを右上の遅刻組に固める嫌らしさよ…