正直、個人的なメモに近いです。
SR
弁慶
タンク役。物理攻撃を代わりに受け持てる。
庇った場合のみ2回死んでもOKな点、スタンさせるテンプテーション持ちという点が強力。
SSRサポートのシヴァとセットなら1ターンで2体スタンさせる事もできるので足止め的な補助役としても優秀。
難点は戦士の守りの「アタックが基本ステータスのディフェンスの2.5倍になる」という能力のせいで火力は出しにくい事、自分自身を狙われた場合は仁王立ちの効果が発動せずにそのまま戦闘不能になる事。
正直ステータス変換機能は無くすか装備とかのステータスを加算した後に参照してほしい…。
エリザベート・バートリ
タンク役。
こちらは弁慶と違ってスタンさせたり倒されないような能力が無いのは難点。
代わりに豊富な固定ダメージで相手のHPをガリガリ削って行ったり、シンボルスキルで支援できたりする点が強力。
SSR鎧に戦闘前にディフェンスを参照した固定ダメージを与える物もあるので
戦闘前にタレントスキル+SSR鎧能力→戦闘後にガードカウンター+カウンター
で4回固定ダメージを与える事も可能。結構強そう。
アスクレピオス
補助要員。
タレントスキルの防御アップはシンボルスキルなどの防御アップとは別の枠なのでディフェンスをかなり上げる事が可能。
広範囲の味方のスキルのクールタイムー3のスキルも強力。
クールタイムが長い範囲魔法や、ナイチンゲールの再行動などのクールタイムを短縮すると攻略がかなり楽になる事も。特に財宝ミミックでゴールド稼ぎする時にお世話になってます。
回復量を気にしないならレベルを全く上げず、強化ボードだけ進めればいいのも良い。
トリスタン
補助&範囲攻撃要員。
タレントスキルとアサルトグレースで範囲攻撃部隊の火力を大幅にアップ可能。
シンボルスキルとは異なり色んな陣営で組んでもOKなのでソロモン+ハロウィンソロモンなどの組み合わせなどでかなり強い。
範囲攻撃のアロー☆レインも強力で鍛えれば飛行の敵に範囲ダメージで1万近く叩き出す。
更に使用後に再移動で逃げる事まで可能なので超強力。
移動力+1のパッシブを持つサポートをつけると移動力4+射程3で騎兵が相手でも一方的に範囲攻撃を撃ち逃げして釣れる。
他にバフ役がいる場合、アクセルステップで再行動するとアローレインのクールタイム短縮に繋がるので更に範囲攻撃を撃てる体勢が作れる。
レオナルド・ダ・ヴィンチ(ハロウィン)
回復役。
行動終了時の射程無限の回復、攻撃と回復を同時にこなすスキルが個人的に使いやすくて良い感じ。
襲来などでオートプレイ時や、一部の分断されるマップで回復役として使いのに良い感じ。
トール
攻撃時にアタック+15%のパッシブを持つサポート。普通に火力が高い。
SSRスサノオが3体敵を倒して得られるバフを最初から持ってるものと考えると超強い。
というよりSSRスサノオが…。
ポセイドン
範囲スキルダメージアップのサポート。ソロモンなどの範囲攻撃要員のお供に。
サポートスキルの火力を高めるならレベル上げる必要がありますが、メインキャラの範囲攻撃だけに期待するならレベルを上げる必要は多分無い。
ニャルラトホテプ
範囲スキルダメージアップのサポート。ソロモンなどの範囲攻撃要員のお供に。
メインキャラの範囲攻撃だけに期待するならレベルを上げる必要は多分無い。
サポートスキルが誰にかかるかわからないバフなんですが、意外と強力なバフがかかるので運ゲーだけど強い気がする。
移動力+2などが存在してたと思います。
ウリエル
サポートスキルで射程+1のサポート。
射程を伸ばして一方的に攻撃出来たりする。
射程1のキャラに使うと2マスになるが、このゲームは2マス以上の射程を持つキャラが近接攻撃を行うと弱体化するらしいので射程2のキャラのサポートにして弓、魔法相手にも一方的に攻撃したり、位置取りしやすくしたりするのに使う感じになりそう。
九天玄女
移動+1のパッシブ持ち。
サポートスキルで一部の兵種に大幅にダメージを上げるバフも付けられる。
どちらかと言うとナイチンゲールやマリーアントワネットなどの回復、補助役に持たせてパッシブとサポート目当ての方が良さそうな気がする。
韋駄天
移動+1のパッシブと移動+1のサポートスキルを合わせて最大で移動力+2できる凄い奴。
歩兵が騎兵と並走できるレベルになるので置いて行かれなくなる。
大体ネロ、呂布が暴れて歩兵組が置いて行かれがちなので移動力3のキャラに持たせたい。
R
藤堂高虎
弁慶に似た能力のキャラ。こちらはガード時に倒されないパッシブが無い。
HPや防御も弁慶の方が上なので弁慶もエリザベートも引けず、タンクが必要になった時用。
ロバート・E・リー
リリース初期時点では唯一剣持ちでガードできるキャラクター。
☆6で戦闘後に確定で回復したり地味に優秀。
Rなので最終的に戦力外になりそうな気もしますが、割と使える部類だと思います。
甘寧
移動ー1の代わりに通行可能な全ての地形を自由に動き回れたり、4マス先の敵を引っ張ってこれたりするユニークな騎兵。
ラングリッサーモバイルだと似たような能力のキャラが結構重宝したんですが、こちらだと敵の危険範囲の1マス外に待機しても寄って来てくれるので出番はかなり少ないかもしれない。
ステージによっては危険範囲内に入らないと敵が動かないので、そういう時に1体ずつ釣るのには便利。
釣るだけが目当てならレベル上げは不要。
ジル・ド・レ
ワープ、シンボルスキル、範囲魔法、範囲回復と覚えるスキルが強力すぎる。
ワープで7マスぐらい吹っ飛ばせるのでゴールド稼ぎでサクッとクリアしたり、範囲魔法使いを飛ばして一掃したり、アタッカー飛ばして厄介な敵を先に倒したり、足が遅いキャラの移動力アップに使えたり超便利。
シンボルスキルも使うキャラによっては助かる。
範囲魔法はオマケの現在HPの15%ダメージが意外と強力。
厄神にも通るので最高レベルの厄神に使うと2ターンの間1万5000ずつ削るとか平気でやり始める。
補助やおまけのスリップダメージに期待するならレベルを上げなくても活躍するのでそこも有難い。
プラトン
トリスタンに近いバフ、デバフ要員。
タレントのバフやアサルトグレースのバフが強い。
こちらはトリスタンのタレントと違って戦闘時の与ダメージなので普通に殴るキャラ向き。
ガード不可を付与する範囲魔法、ディフェンスダウンの範囲魔法、アタック/マジックかレジストを下げるパッシブも覚えるのでデバフ役としても使用可能。
マーメイド、ケツァルコアトル
どちらも移動+1のパッシブ持ち。
物理に持たせるならアタックが上がるマーメイドの方がいいかも。
キキーモラ
パッシブがスキルダメージアップとマジックアップ。
範囲魔法使いにどうぞ。
SRの青龍が「戦闘時」なのにこちらは常時上がるのでぶっちゃけキキーモラの方が強いと思います。
サポートスキルでレジストも下げられるし、ガチャの完凸時の能力を確認する限り青龍よりマジックも高いので意外と凄い奴。
クピド
パッシブでクリティカルを上げ、サポートでもクリティカルとアタックを上げる凄い奴。
合計クリティカル35%、アタック20%アップになるのは結構でかいと思います。
同じレアリティのルサルカはサポートスキルがクリティカル25%。
こちらはそれに比べるとクリティカルが5%下がる代わりにアタック20%アップ。同じレアリティとは思えない…。
なおサポート自体のアタックの差は結構大きいため一概にルサルカより強いとは言えない感じ。
それでもRのサポートを前線で戦闘させるかはわからず、物理範囲攻撃要員のお供として起用すると思うのでルサルカよりこちらで良いと思いますが。
なお、どちらもサポートは単体対象なので味方のバフにも使えます。普通に強いね。